IPv6でもプライベートIPアドレスが欲しいなあと思うのだが
あまり需要はないのかなあ。
内部のファイルサーバーとかに直に割り振りたくないなあと思うのだけれど
正しくフィルタ設定すればいいじゃんという意見もあるようだが
万が一正しく設定できてなかった場合に・・・って思うのだが
NAT(NAPT)してれば中には入ってくることはないだろうし
フィルタで済ませると絶対「やっちまった!orz」って事態に
なりかねないんで精神的にもプライベートなアドレス振った方が
IPv6でもプライベートIPアドレスが欲しいなあと思うのだが
あまり需要はないのかなあ。
内部のファイルサーバーとかに直に割り振りたくないなあと思うのだけれど
正しくフィルタ設定すればいいじゃんという意見もあるようだが
万が一正しく設定できてなかった場合に・・・って思うのだが
NAT(NAPT)してれば中には入ってくることはないだろうし
フィルタで済ませると絶対「やっちまった!orz」って事態に
なりかねないんで精神的にもプライベートなアドレス振った方が
サーバーの体制を立て直したいのだが
どうもいいタイミングが無いなあ
CentOS6も出る気配ないしなあ。
RHEL6.1出るのとどっちが早いか。
どうせなら新しいOS入れたいが、
無料で使わせていただいてる手前、
あまり、あーだこーだ言う権利はないだろうけど。
ついでに、ネットワーク周りも調整したいところ
原発元設計者が米メディアで告白 「原子炉構造に欠陥あり」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110328-00000302-sasahi-soci
下請け会社の話だと、原子炉への海水注入を迫られた際に東電側は、
「この原発にどれだけカネを使っているのか、知っているのか。原発がなくなれば、お前らの仕事もなくなるぞ。海水を入れて廃炉にするなんて、とんでもない」
こんな事考えてるようじゃ東電ヤバイな。
国有化の話は出てないとか言ってるけど
もう一時国有化して、企業体質を改めないと。
安全性重視にならないわけには
しかし、早い段階で海水入れてりゃここまでならなかったんじゃないか
結局事態は悪化していくばかりだし
東電が首都圏で電気を供給してるからこそ、首都圏は電気のある生活ができるわけだけど
地域で電力会社が一社だけということで、いろいろ疎かになってるような気がする。
たんすに乗って漂流し助かる
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110328k0000m040023000c.html
海上を捜索してるとか、あまりニュースに出てこないけど
他にも漂流してる人居たりしないのかなあ。
メーラーにこだわりないので、普段Windows Live メール使ってるのだが
普通に何度かやり取りしたメールに、再度返信したら
なぜか改行が無くなりレイアウト駄々崩れ・・・なぜ?
仕方ないと思って再送したのだが、ccで送ったメール見たら
見事文字化けしてる・・・。っというか送信済みメールもさっきと同じ現象orz
何なんだ一体。
以前も編集画面では、スペース入ってないのに
送信済みメール見るとなぜかスペース入ってたりする事が何度かあったが
Thunderbirdとか調子いいのかなー。
FreeBSDの日本のportsnapサーバーにportsnap.allbsd.orgがあるけど
停電の影響か落ちてるみたい。
ちょっと前からうちはportsnap.sakura.ad.jpを使ってる。
特にさくらインターネットからはアナウンスされてないみたいだけど。
勝手に使わせていただいてる。
YAMAHAのRTXシリーズ
pp disable N
ってやっただけじゃPPPoEセッションは切れないのね・・・。
「PPPoEセッションは現在使用できません」って出るから
ってっきり切れてるものかと思ってやってたらハマった。
今日ちらっと出てたのだが
interopのShowNetのSTMメンバー募集の話
以前もやってみたいなーと思って申し込みたいと思っていたのだが
1で参加する場合宿泊費一週間分負担とか結構しんどいし
昨年のメンバー見てるとほぼ企業の人やらだし
無理だろー・・・と思ってやらなかったんだけど
うーん。。。やってみたいなあ
申し込むだけ申し込むかあ。
できるだけポジティブに行きたいなあと思うが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000578-yom-pol
福島第一原発の件については、東電の対応の甘さ(判断ミス?)以外の何者でもない気がする
日に日に状況が悪化していっているし
東電は海水入れたら「炉が使い物にならなくなる」とかほざいてたらしいが
その前に、日本崩壊したら炉が使い物にならなくなるとかいう以前の問題だろ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000015-mai-soci
「東電全面退去打診」っておいおい・・・
この福島第一原発は他に比べたら古い型ということも影響があるのかもしれないが
それにしてもここまで事態が悪化したのはこれは東電の対応の甘さだろ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000682-san-soci
福島第一原発「廃炉」を検討
っていうかこれだけ建屋とか周り吹っ飛びまくってるのに
使い続けようとか考えてるの?
検討以前にこんだけやらかしてりゃ、地元住民が継続許可しないでしょ