フレッツのVNE(IPoE)契約時にアクセスキー不一致と言われる件

回線にVNE(IPoE)契約を投入する際に
フレッツ回線のお客様IDとアクセスキーが必要になる。

手元にメモしておいて変更後のアクセスキーを入れたところ不一致だと言われた。

まずは遡ることフレッツ回線の契約時だ。

このお客様IDとアクセスキーの初期値はフレッツの開通時に送られてくる
「開通のご案内」に記載されている。

このお客様IDとアクセスキーの情報は回線にVNE(IPoE)契約を投入する以外にも
サービス情報サイトサービス申込受付ページのログインに使用できる。
ログイン後はセッションプラスやVPNワイドなどのオプションサービスの契約の他に
アクセスキー変更を行うことができる。

最近になってサービス情報サイトはログインの期間がしばらく空くと
アクセスキーを変更してくださいのようなメッセージが出てきて
変更を促され(た記憶があり)何度かアクセスキーを変更していた

そのため、VNE(IPoE)契約時には、サービス情報サイトで変更したアクセスキーを
投入したところ、何故かアクセスキー不一致と言われた。

ただし、サービス情報サイトにはこのアクセスキーで間違いなくログインできる。

で、いろいろ切り分けていったところ、サービス情報サイトのアクセスキーと
VNE(IPoE)契約時に必要なアクセスキーは連動していないようである。

システム上、たまたま初期値が同じにされているだけであって
サービス情報サイトでアクセスキーを初期値から変更したとしても
VNE(IPoE)契約時に必要なアクセスキーは変わらず初期値のアクセスキーとなる。

116のお姉さんも把握して無さそうだったけど、これで他にハマった人いないのかな?
普通はサービス情報サイトにほぼログインしないだろうから
変更する人も少ないのかもしれないけど
なかなか雑なシステムの作りしてて紛らわしい。

たしかに、どこのプロバイダも「開通のご案内」に記載されているとあるけども
同じアクセスキー使ってログインできるシステムなら同一認証システム使ってて
アクセスキー変更が連動してると思うでしょ。。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする